当クラブ会長からみなさまへのご挨拶です。
2025-26年度 クラブ運営方針
会長 山﨑 慎也
「手を取りあい繋がろうロータリー!未来のために」
RI会長メッセージ
UNITE FOR GOOD
よいことのために手を取りあおう
RI2025-26 会長 マリオ・セザール・マルティンス・デ・カマルゴ氏は、会員増強を最重要課題として位置付けています。ロータリーの最大の財産は会員であり、会員の経験、能力、世界的ネットワークは比類なきものです。会員増強は、ロータリーの未来を確かなものにし、組織全体の力を高めるために不可欠であると述べています。
会員増強と活性化に向けたロードマップは、単なる戦略ではなく、ロータリーを活性化し、新たな声や考え方を取り入れ、世界中の地域社会への奉仕を強化するための行動です。
世界は常に変化しており、ロータリーもそれに合わせて進化しなければなりません。若い会員を迎えるだけでなく、経験豊富な年配の方々にも参加を促す必要があります。ロータリーの今後の発展には、会員の勧誘と維持が不可欠であり、それは世代を超えて受け継がれるべき重要な価値観です。ロータリーは行動人です。私たちは変化が起こるのを待つのではなく、自ら変化を起こします。行動人とは何をするのでしょうか?私たちはよいことに手を取りあいます。(よいことのために手を取りあおう)これが2025、26年度の会長メッセージです。
今年度の地区ガバナー坂口元昭氏は、2025-26年度RI会長メッセージ「よいことのために手を取りあおう」を共通のメッセージとして地区の活動に組み、成長のために不可欠な3つの柱として、革新、継続性、パートナーシップを重視し特に会員増強に注力し、多様性を尊重しながら、より良いロータリーの発展に向けて尽力していきたいと述べられています。
今年のRI会長そして地区ガバナーからも今のロータリークラブにとって会員増強は共通の最重要課題であるという事です。しかしまず皆さんにお伝えしたいのは、会員増強は結果でありロータリーの目的ではないと言うことです。会員増強に繋がる活動、会員増強をするためにどうすべきかを各クラブとも真剣に考えないといけない時期に来ているものと考えます。
そこで会員増強を実現するために、今期は以下の三つを中心に活動を展開してまいります。
第一に、「楽しいクラブ運営」です。会員の皆様が積極的に活動に参加し、喜びを分かち合えるような、魅力的なクラブを目指します。例会や親睦活動においては、会員同士の絆を深める機会を創出し、クラブ全体としての活力を高めてまいります。
第二に、「地域に根差した奉仕活動」です。地域社会が抱える課題に真摯に向き合い、地域の皆様のニーズに応じた奉仕活動を展開いたします。既存の活動をより一層充実させるとともに、新たな奉仕の可能性を探求し、地域社会からの信頼と共感を獲得してまいります。奉仕活動を通じて、ロータリーの存在意義を地域社会に広く浸透させ、入会希望者の増加に繋げてまいります。
第三に、「多方面で活躍されている多様な方との親睦」です。当クラブにおいても業種、年齢、性別など、多様な背景を持つ方々がいらっしゃいます。交流を積極的に推進し、新たな視点や発想を取り込むことで、クラブの活動領域を広げ、組織としての柔軟性と創造性を高めます。また、多様な価値観を持つ方々との親睦を通じて、ロータリーの魅力を広く発信し、新たな仲間を増やしてまいります。
これらの活動を通じて、会員の皆様と共に力を合わせ、当クラブをさらに発展させていきたいと考えております。
地域との繋がり、ロータリーの繋がり、会員同士の繋がりを更に深め、明るい未来のために、手を取り合い共に頑張って参りましょう、1年間よろしくお願いします。
【重点目標】
1.会員増強 純増1名
2.地域に根差した奉仕活動の実践
・各奉仕委員会の事業(活動計画)が地域に役立つものか見直し
3.公共イメージの向上
4.ロータリー賞の取得を目指す(全26項目中、過半数の13項目以上達成が必要)
① 会員増強(会員総数46人)
② 新会員の推薦(新会員を推薦する現会員の数3人)
③ 奉仕プロジェクト(実施するプロジェクト数 3)
④ 奉仕活動への参加(クラブの奉仕活動に参加する会員の数30人)
⑤ 地区大会への参加(出席会員数15人)
⑥ 地区研修への参加(参加するクラブリーダーの数11人)
⑦ 親睦のための活動(親睦を目的とした活動数4回)
⑧ クラブ戦略計画(クラブに独自の戦略計画・長期計画がある)
⑨ クラブ細則の見直し(会員のニーズがクラブ細則に反映されている事)
⑩ 年次基金への寄付(総額$6900)
⑪ ポリオプラス基金への寄付(総額$1380)
⑫ 公式推進用資料の使用(RI提供の広告や公共奉仕資料を使用する)
⑬ プロジェクトのメディア掲載(メディアが取り上げる記事の数2回)
⑭ インターネット上の存在感(現在の活動を正確に反映する)
⑮ ウェブサイトとソーシャルメディアの更新(月に2回)
5.ロータリー財団への支援
・年次基金への寄付 150米ドル/人
・ポリオプラスへの寄付 30米ドル/人
6.米山記念奨学会への支援
・普通寄付 5,000円/人
・特別寄付 10,000円/人
7.地区大会への参加